本年5回目となります「オープン台地」…上町台地の魅力を内外にアピールするための「まちびらきイベント」として、定着したような?してないような?ではありますが、本年度も弊社は参加させていただくことになりました。
同シリーズは、昨年度に続いて2回目ですが、今回は【丹波屋九里丸編】を題して、東西屋中興の祖であります九里丸に特化した内容となっております。
これまた、告知が遅くなってしまったのですが、参加者の募集は継続しておりますので、ご興味ありましたら、是非ご応募ください。
「大阪が生んだ広告の原『東西屋』の歴史探訪【丹波屋九里丸編】」
いわゆる「チンドン屋」の原点は、幕末の大阪で生まれた「東西屋」が発祥とされます。商いのまち・大阪ならではの「東西屋」を文献、資料を参照にしながら、中興の祖である丹波屋九里丸(たんばやくりまる)の功績を紹介し、彼が活動の拠点とした、旧南区西賑町を散策します。
【日 時】 11月29日(土) 受付開始 13:30/開催時間 14:00~16:00
【集合場所】 (有)東西屋事務所(中央区上本町西2-6-21)
【参加費 】 500円(資料代)
【定員】 15名
☆ご応募は、以下「オープン台地VOL.5」の公式サイトよりお願いします。
プログラムナンバー19番となっております。
>「オープン台地VOL.5」の公式サイトはこちらから
>昨年「オープン台地VOL.4」の様子はこちらから